介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

心理検査

投稿日:

測定されるものは、知能、性格、適性、学力等である。主な知能検査には、

鈴木・ビネー式知能検査、WAIS(ウエイス)-R、WISC(ウイスク)-IIIな

どがある。また、性格検査では、質問紙法、作業検査法、投影法などがあ

る。心理テストともいい、心理学的測定法で、個人のもっている心的特性を

測定するものである。

「知能検査 ・・・ 知能の程度を科学的、客観的に測定する検査法。実施

方法によって個別式知能検査と集団式検査に分けられる」

「性格検査 ・・・ 個人のもっている性格特徴、深層心理、精神力動などの

主として情意面を知るのに使われる検査」

「発達検査 ・・・ 心理検査の一つで、乳幼児の精神発達の程度を測定す

る検査法」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

生活モデル

社会福祉援助では伝統的な医学モデルの理論が支配的であったが、援助 対象の拡大に伴い対処できない点が表面化してきた。こうして、医学モデル に反省・批判が加えられ、生活モデルの理論にもとづく社会福祉援助の …

no image

精神科デイケア

精神障害者に対して、昼間の一定時間(6時間程度)、個々の患者に応 じたプログラムに従ってグループごとに治療を行う。精神科医師の指示お よび十分な指導、監督の下に一定の医療チーム(作業療法士、看護師、 …

no image

腎臓移植

末期腎不全の治療法として透析療法と腎臓移植がある。提供者の生死 により生体腎移植と死体腎移植に分けられる。腎臓は、腰部の後腹膜 にあるそら豆形をした一対の実質器官。尿を生成しているほか、血圧調 整因子 …

no image

神経因性膀胱

無抑制膀胱、反射性膀胱、自律性膀胱、知覚麻痺性膀胱、運動麻痺性膀胱 の5型が広く用いられている分類である。排尿をつかさどる神経(下腹神経、 骨盤神経、陰部神経)とその中枢のいずれかの器質的または機能的 …

no image

身体障害者福祉司

所長の命を受けて、身体障害者に関する相談、指導のうち専門的知識・ 技術を必要とするもの、市町村の援護の実施に関する市町村間の連絡 調整、市町村等に対する情報提供等、を行う。また、市町村の設置する 福祉 …