介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

こころのケア

投稿日:2018年8月18日 更新日:

心理的な余裕と穏やかさのある落ち着いた・安定したこころの形成、物事

に積極的に関心を寄せ関わることのできる前向きなこころの形成、明日を

楽しみにできる張り合いのあるこころの形成などを目指す働きかけといえる。

こころのケアは、医師との連携は必要なものの、医師でなければ行っては

ならない、あるいは必ずしも医師の指示が必要な行為ではなく、これからの

介護福祉士等の福祉職がその専門性として身につけていく必要がある技術

である。ケアという言葉は、お世話をするという意味をもつ言葉であり、こころ

のケアは精神科医等による治療、すなわちキュアではなく、日常生活におけ

る心理的安定と心身の活性化を目的とする働きかけと定義されている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護労働安定センター

厚生労働大臣により全国に一つだけ指定され、国の給付金の支給、調査 研究、介護労働者の福祉増進を目的とした援助事業の運営、介護労働者 の雇用および福祉に関する情報、資料の収集・提供、相談援助、職業紹介 …

no image

行動療法

従来の精神分析的手法に対して、外部から対象者を観察できる行動を 客観的に研究するという心理学の研究方法であり、現代心理学の主流 の一つでもある。ある生活体もしくは集団の不適応状態(問題となる特定 の行 …

no image

介護

成人した社会人であれば誰もがその意思にもとづいて行うことのできる 活動であるが、職業として介護を行う集団もある。介助員、ホームヘルパ ー、寮母、民間の家政婦などである。職業集団として行う介護の利点は、 …

no image

義肢

義手は、その使用目的から外観を主とした装飾用義手、作業を主とした 作業用義手、残存筋や肩の運動等を力源として、軽作業、日常生活に 適する能動式義手に分けられ、切断部位により上腕義手、肘義手、手部 義手 …

no image

家族ソーシャルワーカー

わが国では福祉事務所、児童相談所等の公的機関で家族中心の援助 を行うソーシャルワーカーが主にこれにあたります。家族ソーシャルワー カーが必要となる背景として、家族機能の縮小に伴う家族関係の弱体化 が主 …