介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ゴールドプラン21

投稿日:

平成12年度を初年度とする5ヵ年間の高齢者保健福祉施策の方向を示

してる。支えあう地域社会の形成、活力ある高齢者像の構築、利用者か

ら信頼される介護サービスの確立、高齢者の尊厳の確保、の四つの柱を

基本的な目標として揚げ、具体的には、元気高齢者づくり対策の推進、利

用者保護と信頼できる介護サービスの育成、介護サービス基盤の整備、

高齢者の保護福祉を支える社会的基盤の確立、痴呆性高齢者支援対策

の推進、地域生活支援体制の整備、といった施策を実施することとしてい

る。新ゴールドプランに続き、高齢者保健福祉施策の一層の充実を図るた

めに新たに策定された。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

危機介入

危機理論にもとづいて実践の体系が構築され、多領域で応用されるように なった。この援助理論はソーシャルワークにも導入され、一つのモデルを形 成するようになった。危機には、発達に伴う予期できる危機、死別や …

no image

カウンセリング

カウンセリングを心理的療法に含める考え方と区別する考え方とがあるが、 カウンセリングの対象は神経症圏域までであり、会話のやりとりによって症 状が改善される前向きのエネルギーを持つ者が対象となる。わが国 …

no image

家族介護教室

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法 や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実 費は …

no image

機能回復訓練

麻痺などにより失われた機能の回復を図る運動療法、機能的作業療法と、 機能障害が永続的になった場合、残された健全な機能の開発を図る日常 生活活動訓練などをいう。損なわれた身体機能の回復を図るための訓練。 …

no image

課題分析

要介護者の生活全般にわたってその状態を十分に把握すること、特に 個々の要介護者に特有のニーズを明らかにし、個別性ある介護支援サ ービスを実践するために行われる。要介護者等の残存能力、既に提供 されてい …