介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族福祉

投稿日:2018年8月6日 更新日:

高度成長以後、人口の高齢化、核家族化の進行、子供の出生数の減少、

離婚数の増加とそれに伴う母子家庭の増加等、家族の構造、価値は著し

く変化している。特に児童福祉の分野と関連が深く、近年、家族福祉は重

要視されている。家族の構成員である個人だけではなく、家族そのものに

働きかけ援助しようとする社会福祉の一分野です。

児童福祉 ・・・ 児童福祉 参照」

社会福祉 ・・・ 社会福祉 参照」

「家族療法 ・・・ 家族療法の焦点としては、夫婦関係の調整を伴う場合が

極めて多く、個人の問題が実は家族が原因で引き起こされている場合に、

家族を治療することで個人の問題を解決しようとする方法である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ゴールドプラン21

平成12年度を初年度とする5ヵ年間の高齢者保健福祉施策の方向を示 してる。支えあう地域社会の形成、活力ある高齢者像の構築、利用者か ら信頼される介護サービスの確立、高齢者の尊厳の確保、の四つの柱を 基 …

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …

no image

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り …

no image

介護保険条例

介護保険法によって、市町村条例で定める、市町村が制定する条例。 主な事項として、居宅介護(支援)サービス費種類支給限度基準額、 居宅介護(支援)サービス費区分支給限度額等の上乗せ、介護認定 審査会の委 …

no image

居宅介護サービス

居宅サービスのうち、痴呆対応型共同生活介護以外は、要介護認定で 要支援の認定を受けた者も利用できる。また、これらの居宅サービス以 外にも、介護保険では居宅介護福祉用具購入費、居宅住宅改修費、介 護サー …