介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

一部負担金

投稿日:2018年8月5日 更新日:

健康保険や国民健康保険等の医療保険各法による一部負担金は定率になっており、健康保険の場合、被保険者3割、被扶養者3割、国民健康保健は、一般の被保険者3割、退職被保険者3割、介護保険の場合は原則1割を支払うことになっている。

 

健康保険法の改正により、社会保険被保険者の一部負担金は2割から3割になり、薬剤一部負担は廃止された。

老人保健法の場合も1割の定率負担となっているが、同一の医療機関に1ヶ月間に支払う額には上限が決められている。

保健給付や福祉サービスを受けた場合の利用者の自己負担金をいう。


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

移乗動作

移動前と移動後の平面が変わるときに用いる。日常生活活動の分類、 訓練などで重要なものの一つ。ベッド-車いす、車いす-便器等の乗り 移りの動作をいう。移乗動作は、障害者が日常生活を営むためには、 不可欠 …

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

オンブズマンとは?

今回は「オンブズマン(オンブズマン制度)」について説明します! また、介護や福祉分野との関係もお伝えします。   オンブズマン(オンブズマン制度)ってなに? オンブズマンとは、主に不正、不当 …

no image

嚥下困難ってなに? ~注意!危険な障害~

今回は「嚥下困難」について説明します!   嚥下困難ってなに??発生原因は? 嚥下困難とは、飲食物がうまく飲み込めない、むせる、飲み込んだものが食道でつかえるといった障害をさします。 「嚥下 …

no image

ウォーターマットとは?褥瘡予防にも役立つ!

今回は「ウォーターマット」について説明します!   ウォーターマットってどんなもの? ウォーターマットとは、ひとことで言ってしまえば「ウォーターベッドに使われるマット」のことです。 中に布団 …