介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

糖尿病

投稿日:

体内における糖質に利用が低下し、死亡およびたんぱくの利用が亢進

する。尿中への糖の排泄、水と電解質の喪失が起こり、口渇、多飲、多

尿、体重減少、全身倦怠感等がみられる。高血糖状態が続くと、腎や網

膜、神経障害等の合併症につながる。治療が適切になされなければ、場

合によってはケトアシドーシスとなり、糖尿病性昏睡に陥る。膵臓から分

泌されるホルモン(インシュリン)の欠乏により起こる糖代謝異常をいう。

また、腎臓での再吸収障害のため尿糖の出る腎性糖尿は別の疾患であ

る。わが国の患者数は、この40年間で約3万人から700万人程度にまで

膨れ上がってきており、糖尿病予備軍を含めると2千万人に及ぶとも言わ

れている。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チェーンストークス呼吸

ごく小さな呼吸からしだいに深さや速さが増して無呼吸となることを繰り返す 呼吸のパターンで、交代性無呼吸ともいう。呼吸停止期は数秒から30秒程 度であり、通常呼吸期は30秒から2分間。脳出血、心疾患、尿 …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

地域福祉センター

設置運営主体は地方公共団体または社会福祉法人。利用料は無料ま たは低額(サービス実施に伴う原材料費等の実費)。ボランティア団体等 の行う食事サービス事業、デイサービス事業、ボランティア活動支援事業 等 …

no image

摘便

ゴム手袋にグリセリン、ワセリンなどの潤滑剤をつけ、肛門や直腸を傷つ けないように気をつけて便を取り出す。腸の蠕動運動(ぜんどううんどう) が弱い、運動不足、偏食や薬の副作用などで便秘となり、自力での排 …

no image

トランキライザー

中枢神経抑制剤の一つで、原則的には睡眠、鎮痛解熱などの抑制作用を 示すことなく選択的に精神異常興奮をおさえる。精神安定薬として用いられ る。神経抑制薬、メジャートランキライザー(抗精神病薬、強トランキ …