介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痴呆性高齢者グループホーム

投稿日:

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性

高齢者グループホームにおいて、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世

話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷

・他害など著しい行動異常を持つ者や集中的な医療が必要な者は利用対

象から除かれ、自分の身の周りのことができる者が利用対象となる。介護

保健の給付対象となる居宅サービスの一つ。

「痴呆性対応型老人共同生活援助事業 ・・・ 65歳以上の者であって、痴

呆の状態にあるために日常生活を営むのに支障があるものに対して、共同

生活を営むべき住居において食事の提供その他の日常生活上の援助を行

う事業で、老人福祉法にもとづく老人居宅生活支援事業の一つ」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

吐血

大量出血の場合は新鮮な血液そのままのこともあるが、通常は胃内の 塩酸のためにコーヒー残渣様(ざんさよう)の状態で吐出される。頻度の 多さからみると胃潰瘍、びらん性胃炎、胃がん、食道下部の静脈瘤(じょ …

no image

地域福祉

地域福祉の概念は、とらえ方や立場の違いで人によってはさまざまな見解 があり、必ずしも定まっているとはいえないが、在宅福祉サービスや地域組 織化を具体的内容としている点では共通している。地域住民の生活上 …

no image

デイサービス

老人デイサービスセンター等に通わせて、その施設において、入浴、食事 の提供等の日常生活の世話、機能訓練、健康状態の確認、その他の日常 生活上の世話を行う介護保険給付対象サービスの一つ。また、通所するた …

no image

脱水症

体内の水分がなんらかの原因により失われ、体水分の不足をまねいた 状態。体液が高張となり、電解質の欠乏よりも水分の欠乏の方が著明 な場合を高張性脱水症、体液が低張となり、水分よりも電解質の欠乏が 著明な …

no image

統合教育

基本的には障害児が普通の学級で学習する形態をいうが、特殊学級に 在籍する障害児が、特定の時間だけ、通常の学級の子どもたちと学ぶと いう、いわゆる交流教育も統合教育の一形態とする考え方もある。実施 に当 …