介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痴呆性高齢者グループホーム

投稿日:

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性

高齢者グループホームにおいて、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世

話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷

・他害など著しい行動異常を持つ者や集中的な医療が必要な者は利用対

象から除かれ、自分の身の周りのことができる者が利用対象となる。介護

保健の給付対象となる居宅サービスの一つ。

「痴呆性対応型老人共同生活援助事業 ・・・ 65歳以上の者であって、痴

呆の状態にあるために日常生活を営むのに支障があるものに対して、共同

生活を営むべき住居において食事の提供その他の日常生活上の援助を行

う事業で、老人福祉法にもとづく老人居宅生活支援事業の一つ」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チーム運営方式

チーム運営方式の要件として、主任ヘルパーが配置されていること、主 任ヘルパーがソーシャルワーカーおよび看護師等と連携し、コーディネー ト業務を行う体制が組織的に確保されていること、ホームヘルプサービス …

no image

電動車いす

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性 能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体 障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指 …

no image

特殊学級

学校教育法第75条によると、小・中学校および高等学校に置くことがで きるとなっており任意設置制である。日本の特殊学級には知的障害 者、肢体不自由者、身体虚弱者、弱視者、難聴者、その他心身に故障 のある …

no image

通所リハビリテーション

介護老人保健施設、病院等に通わせ、その施設において、理学療法、 作業療法、その他必要なリハビリテーションを行う、要介護者または要 支援者であって、居宅において介護を受けるもののうちの介護保険給 付対象 …

no image

点字器

標準点字器は32マス18行で、点字板には点字定規を固定する穴が左右 に空いている。点字定規は上下2枚の金属板で、上板には6つの穴が、下 板には6つのおう点があり、紙をはざんで点筆で点を打っていく。点字 …